06-6195-3992

  • 月〜金
  • 9:00~17:00

〒533-0013

大阪市東淀川区豊里2丁目24-2
(東淀川産業会館 2階)

メールでのお問い合わせ

ブログ

製造業等で働く人のための「第4回 職長等安全衛生教育」3月開催-会場:大阪・西淀川中小企業会館

2022.12.05

令和5年4月1日から職長等に対する安全衛生教育の対象業種に

食料品製造業・新聞業・出版業・製本業・印刷物加工業が追加され、「職長等安全衛生教育」の実施が義務化されます。

(労働安全衛生法施行令の一部改正)

本改正により、全ての食料品製造業(日本標準産業分類の「中分類09-食料品製造業」に該当する業種)が「職長等安全衛生教育」の対象となります。

 

【第4回 日程】

※講習時間2日間です。必ず連続してご受講ください。

3月23日(木) 8:40~14:40

3月24日(金) 8:40~17:00

【会場】

西淀川中小企業会館(JR東西線「御幣島駅」)

【受講料】

(会 員) 12,980円  (非会員) 14,080円

※受講料の会員価格は「一般社団法人 淀川労働基準協会」にご入会いただいた事業場が対象です。

【受講対象者】

製造業・電気業・ガス業・自動車整備業・機械修理業の職長、班長等の現場監督者

 

🟧 申込書・申込方法等の詳細はこちら ➡ 申込書をダウンロード

 

【講習について】

職長とは、現場において「作業中の労働者を直接指導又は監督する者」とされています(労働安全衛生法第60条)。労働安全衛生法では事業者に職長に対して「職長等安全衛生教育」の実施を義務付けております。当協会は事業者に代わって職長の重責を遂行するために必要な知識の付与、管理能力の啓発等の充実した内容の教育を行います。

◆「職長」の役割とは・・・

「作業中の労働者を直接指導又は監督する者」として、ある一定の作業範囲・内容について責任を持つ、作業の直接の責任者となります。また労働者と管理者、それぞれに対する情報の伝達役でもあり、現場の安全と衛生を確保する重要な役割を担っています。

 

【講習科目】

■ 1日目

■ 2日目

 

 

◇◆講習会のご予約・お申込み方法◇◆

いずれかの方法でご予約をお願いいたします。

● お電話での受講予約 TEL 06-6195-3992 (平日 9:00~17:00)

● ネットでの受講予約  (24時間受付)

 ☚クリックしてください。

後日、協会よりメールにてご連絡いたします。

 

お電話もしくはネットでのご予約後・・・・

申込書等をご郵送、または来会にてご提出ください。

*お申し込みの流れはこちらをご覧ください。 ➡ 講習会のお申し込みの流れについて

🟧 申込書・申込方法等の詳細はこちら ➡ 申込書をダウンロード

 

 

🟦 お問い合わせ

一般社団法人 淀川労働基準協会

〒533-0013 大阪市東淀川区豊里2丁目24-2 東淀川産業会館2階

☎ 06-6195-3992  📠 06-6195-3996

 

 

☆★今後の講習予定★☆彡

来年度の講習会は現在調整中です。

決まり次第お知らせいたします。

 

🌼当協会では様々な講習を開講しております。🌼

●フォークリフト運転技能講習

●玉掛技能講習

●5トン未満クレーン運転特別教育(学科のみ)         他多数

大阪で資格取得をご検討中の方は、淀川労働基準協会へお問い合わせください😀

©一般社団法人淀川労働基準協会