令和7年6月1日 熱中症対策の義務化
2025.03.27
令和7年(2025年)6月1日より、事業者に対して熱中症対策が罰則付きで義務化されます。
義務化の対象
- WBGT28度以上、又は気温31度以上の環境下で
連続1時間以上または1日4時間以上の実施が見込まれる作業
- 業種や作業内容、屋内・屋外は問わない
*WBGTとは暑さ指数(湿球黒球温度:Wet Bulb Globe Temperature)のこと。熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標。
人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、収支に与える影響の大きい①湿度、②日射・輻射など周辺の熱環境、③気温の3つを取り入れた指標のこと。
単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されるが、気温とは異なる。
【環境省HP】
環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数とは?
求められる対策
- 熱中症のおそれがある労働者を早期に発見し報告するための体制の整備
- 重篤化を防止するために必要な措置の実施手順をあらかじめ作成
- これらの「体制」「手順」を関係労働者へ周知する
【厚生労働省 関連資料・HP】